#
by yohyohx
| 2017-02-20 14:51
| 花風景
|
Comments(0)
#
by yohyohx
| 2017-02-12 11:20
| 自然風景
|
Comments(2)
メジロは和歌山県の県鳥です。
最近は捕獲が禁止されていますので、増えてきたという実感をもってます。
庭の木に柑橘類をおいてやると毎朝あいさつにやってきてくれます。
1羽者や夫婦連れなどいろいろです。
食べ物も果物の他ヨーグルト、ゼリーなどの吸って食べるものだけかと思っていましたらスズメやヒヨドリに混ざって、パンの細切れも食べています。
椿や梅が咲き始めるとそろそろお別れで、巣作りで深山へ帰るのかやって
来なくなります。

最近は捕獲が禁止されていますので、増えてきたという実感をもってます。
庭の木に柑橘類をおいてやると毎朝あいさつにやってきてくれます。
1羽者や夫婦連れなどいろいろです。
食べ物も果物の他ヨーグルト、ゼリーなどの吸って食べるものだけかと思っていましたらスズメやヒヨドリに混ざって、パンの細切れも食べています。
椿や梅が咲き始めるとそろそろお別れで、巣作りで深山へ帰るのかやって
来なくなります。

#
by yohyohx
| 2017-02-07 13:06
| 生き物
|
Comments(2)
南国和歌山市でも1/24(火)は雪の朝でした。
気象台の発表では積雪2Cm、ですが、
わがコミュニテイーは和泉山脈の山の中です。
測ってみると倍の4Cmでした。
雪国の方々には2Cmでも4Cmでも同じと笑われますが、
年に一度あるかないかの雪です。早速カメラの出番となりました。

気象台の発表では積雪2Cm、ですが、
わがコミュニテイーは和泉山脈の山の中です。
測ってみると倍の4Cmでした。
雪国の方々には2Cmでも4Cmでも同じと笑われますが、
年に一度あるかないかの雪です。早速カメラの出番となりました。

#
by yohyohx
| 2017-01-24 13:24
| 自然風景
|
Comments(2)

今日は、家内と遅まきながら和歌浦天満宮へ初詣に出掛けました。
一家の健康、安全、更に孫の学業成就までお願いしました。
振り返ると昨年は入院手術を余儀なくされ、健康のありがたさを
痛感させられる1年でした。
今年は健康を喫緊の課題として、桜を撮る喜びを満喫したいと
思っています。
#
by yohyohx
| 2017-01-03 17:21
| 自然風景
|
Comments(2)
12/10(土)、むさしさんに、教えてもらって、紀ノ川右岸、紀ノ国大橋東側の
銀杏を見に行ってきました。
ギンナンを数個まとめて埋めたのでしょうか?数本の幹がまとまって大きくなっています。
まだまだ若い樹ですが、その美しさは何もない河川敷に1本だけ立っているので、格別でした。
樹齢はまだ50年くらいでしょうが、将来有名になること請け合いです。
葉が落ち始めたところで、ベストタイミングだったことと、晴天にも恵まれ黄金の葉と
冬晴れの澄み切った青空が素晴らしく、マッチングしていました。

銀杏を見に行ってきました。
ギンナンを数個まとめて埋めたのでしょうか?数本の幹がまとまって大きくなっています。
まだまだ若い樹ですが、その美しさは何もない河川敷に1本だけ立っているので、格別でした。
樹齢はまだ50年くらいでしょうが、将来有名になること請け合いです。
葉が落ち始めたところで、ベストタイミングだったことと、晴天にも恵まれ黄金の葉と
冬晴れの澄み切った青空が素晴らしく、マッチングしていました。

#
by yohyohx
| 2016-12-11 12:11
| 自然風景
|
Comments(4)
12/3(Sat) 、和歌山城三年坂空堀、つつじ園奥の銀杏を見に行ってきました。ここには大きな樹が数本あり、
このエリアのフアンが沢山おられます。
先月二十日頃は青かった葉を手品師のように見事に黄変させていました。日曜日の雨があがると黄色い小鳥が飛ぶ
ように葉を落とすことでしょう。
黄落は晩秋の季語ですが、メモを片手に吟詠に来られる方を見ることもあります。

このエリアのフアンが沢山おられます。
先月二十日頃は青かった葉を手品師のように見事に黄変させていました。日曜日の雨があがると黄色い小鳥が飛ぶ
ように葉を落とすことでしょう。
黄落は晩秋の季語ですが、メモを片手に吟詠に来られる方を見ることもあります。

#
by yohyohx
| 2016-12-04 16:49
| 自然風景
|
Comments(2)
#
by yohyohx
| 2016-11-19 22:10
| 自然風景
|
Comments(2)
紀ノ川の支流、鳴滝を水源とする鳴滝川の堤防は車&バイクが通行しないこともあり、
地域の方々の散歩コースです。堤防には桜が植栽され、春と秋は特に好まれる穴場的存在です。
ここ数年はコウノトリのねぐらにもなり、毎朝、鳥を観察する方々も訪れます。
明るい陽射しに誘われて朝7時、ちょっと出掛けてみると・・・秋の深まりに連れて落葉も
始まっていました。

地域の方々の散歩コースです。堤防には桜が植栽され、春と秋は特に好まれる穴場的存在です。
ここ数年はコウノトリのねぐらにもなり、毎朝、鳥を観察する方々も訪れます。
明るい陽射しに誘われて朝7時、ちょっと出掛けてみると・・・秋の深まりに連れて落葉も
始まっていました。

#
by yohyohx
| 2016-11-12 10:09
| 自然風景
|
Comments(2)
10/30、河西公園へ秋色を探しに出掛けてみました。
サンデーモーニングということで、歩く人、走る人、犬の散歩をする人、野球をする少年、
皆さん自分にあった健康法を進めておられるようです。
イメージは桜の紅葉でしたが、台風16号の影響か、落葉が多く、樹に残る葉は
少ないようです。

サンデーモーニングということで、歩く人、走る人、犬の散歩をする人、野球をする少年、
皆さん自分にあった健康法を進めておられるようです。
イメージは桜の紅葉でしたが、台風16号の影響か、落葉が多く、樹に残る葉は
少ないようです。

#
by yohyohx
| 2016-10-30 12:16
| 自然風景
|
Comments(4)